| 著作一覧 | 
tDiaryを3.0.2に、合わせてシステムのRubyを1.9.2-p180に更新。
amazonの短縮名を読んでて思ったけど、amazon-pluginがこれに対応するとおれは幸せな気がするな。
現状はこうなっている(テスト)→追記:下のURIのような感じになる。対応させることそのものは簡単なのだが、tDiaryのプラグインとして考えた場合、デザイン決定が結構難しそうに思った)
 プログラミングHTML5 APIを活用したWebアプリケーション開発(Peter Lubbers)
プログラミングHTML5 APIを活用したWebアプリケーション開発(Peter Lubbers)
(この黒いアスキーのシリーズはこれまでのところ外れが無い。オライリーの動物シリーズに並んで、統一されたカバーの安心本だと思う)
設定がWikiになっているのを直さなかったら勝手が違って驚いたというか、どうすれば元のやつに出来るのかなとか試行錯誤。
今のところ、tDiaryを指定しても想像と異なる出力となる。
うーむ。
今のところ、@style='Wiki', @style='tDiary', @style='', @style=nil のいずれも期待通りではないな。
---
td2にstyleが日付ごとに埋め込まれる(これは過去の日記の移行を考えたら当然であった)ことと、キャッシュ側に同じく設定値が残ることが理由なのか。
というわけで、そのあたりを削除(td2からの直接削除はちょっと怖いね)してやり直し。当然、tdiary.confの@style='tDiary'で元通り。
tDiaryだけ考えて1.9.2にしたらHikiが500を返している。こっちも更新が必要なのか(当然か)。
Hiki Front Pageを見ると2009で止まっているみたいだけど、2009/8/16より前に1.9用の修正がいろいろ入っているから安定版の最新にしてみる価値はありそうな雰囲気。
追記:2個所問題が出た。とりあえず修正出来たから、後で投げてみる。
良くわからないので、とりあえずここで公開。
対象は、svnのtrunk。ChangeLogでは2010-05-29  hiraku <hiraku@sapporo.email.ne.jp>が最後となっている。
方針はとりあえずおれのところで動くようにする、なのでもっとうまい方法がありそうに見える。
diff -pu style/default/html_formatter.rb~ style/default/html_formatter.rb
--- style/default/html_formatter.rb~	2009-09-01 23:27:26.000000000 +0900
+++ style/default/html_formatter.rb	2011-05-14 13:10:00.000000000 +0900
@@ -224,9 +224,10 @@ module Hiki
     def get_auto_links
       pages = {}
       @db.pages.each do |p|
+        p.force_encoding(@conf.charset)
         page_h = escape_html( p )
         pages[page_h] = page_h
-        title_h = @plugin.page_name( p ).gsub( /"/, '"' )
+        title_h = @plugin.page_name( p ).force_encoding(@conf.charset).gsub( /"/, '"' )
         pages[title_h] = page_h unless title_h == page_h
       end
       @aliaswiki.aliaswiki_names.each do |key, value|
diff -pu hiki/page.rb~ hiki/page.rb
--- hiki/page.rb~	2009-08-16 00:19:35.000000000 +0900
+++ hiki/page.rb	2011-05-14 13:06:09.000000000 +0900
@@ -23,6 +23,11 @@ module Hiki
     end
 
     def to_html
+      @contents.each do |k, v|
+        if String === v
+          v.force_encoding(@conf.charset)
+        end
+      end
       ERB.new( @template ).result( binding )
     end
| ジェズイットを見習え | 
>amazon-pluginがこれに対応するとおれは幸せな気がするな。<br>issue に積んでおきました!
簡単そうだから後でパッチ作ります。