| 著作一覧 | 
endで終わるのってつまらなくないか?
というか、元々は次のように書いていて、それはバグなのであった。
File.open('foobar').each_line do |line|
  ...
end
これだとオープンしたファイルはクローズされない。
で、書き直してみる。
File.open('foobar') do |fin|
  fin.each_line do |line|
    ...
  end
end
なぜ、ここでネストが必要なんだ?
と、いやんな感じがするので書き直す。
fin = File.open(
っていうか、RAIIじゃないし、とこれは早々にやめる。
そこで
File.open('foobar').each_line do |line|
  ...
end.close
お、いいじゃん。
なんといっても最後が良い。「お終い。〆」という感じ。
そこで代わりに{}を使うと
File.open('foobar').each_line {|line|
  ...
}.close
なんかぱっとしない。
| ジェズイットを見習え | 
IO.foreach(path){|line| ...}
おお、こんなものが。何がforeachかわけわからないので使う気にはまったくならないけど、覚えておきます。どうもありがとうございます。