| 著作一覧 |
でも、mini9がわからないのかも。
とりあえず、Deleteキーを\と|に変える。
keycode 107 = yen bar
すばらしい。まともなキーボードに近づいた。
で、次は、右シフトを\と_に変える。
keycode 62 = yen underscore
かわらないよ。というかyenは出てくるが、シフトを押してもyenが出てくる。これは困る。しょうがないので
keycode 62 = underscore underscore
にして、_がどうでも入れられるようにした。それなりにまともなキーボードにはなったものの。
なぜ、シフトがきかないんだろうか。
さらに、元の\_を右Shiftに、\|を右Ctrlにしようとしたのだが、これもうまく行かない。\|は右Ctrlになったのだが、\_がなんかデッドキーになっている。removeとかaddでShiftをいじってもだめ。
ハードウェア的にトグルになっているのかなぁと思わなくもない(元の右シフトは特に)。というところまで。
KeyRelease event, serial 31, synthetic NO, window 0x3600001,
root 0x56, subw 0x0, time 472749, (-154,-79), root:(685,311),
state 0x1, keycode 211 (keysym 0xffe2, Shift_R), same_screen YES,
XLookupString gives 0 bytes:
XFilterEvent returns: False
KeyPress event, serial 31, synthetic NO, window 0x3600001,
root 0x56, subw 0x0, time 472757, (-154,-79), root:(685,311),
state 0x0, keycode 39 (keysym 0x73, s), same_screen YES,
XLookupString gives 1 bytes: (73) "s"
XmbLookupString gives 1 bytes: (73) s"
XFilterEvent returns: False
一応、押したままsを押したつもり。しかし、stateは0x0になっている。しかもこの後、Shift_Rは出てこない。トグルになっていて、他のキーを押した瞬間にキーコードの発生が無効化されたような動作。どっかで発明されているかも知れないところにのこのこ発明するとバカにされそうでいやんだとか。
ジェズイットを見習え |
「remove Shift = Shift_R」?
やはり、それですよねぇ。綴りミスとか無いか、もう一度確認してみます。